研修概要
当財団は熊本県から委託を受け、標記研修を実施いたします。
研修の目的
人工呼吸器を装着している障がい児その他の日常生活を営むために医療を要する状態にある障がい児や重症心身障がい児等(以下「医療的ケア児等」という。)が地域で安心して暮らしていけるために、医療的ケア児等の支援を総合調整する者(以下「医療的ケア児等コーディネーター」という。)を養成するための研修(以下「医療的ケア児等コーディネーター養成研修」という。)や地域の障害児通所支援事業所、保育所、放課後児童クラブ及び学校等において医療的ケア児等への支援に従事出来る者を養成する研修(以下「医療的ケア児等支援者養成研修」という。)を実施することを目的とする。
対象者
・医療的ケア児等支援者養成研修:地域の事業所等で、医療的ケア児を支援している者及び今後支援を予定している者
・医療的ケア児等コーディネーター養成研修:県内に従事する相談支援専門員、保健師、訪問看護師等及び今後地域においてコーディネーターの役割を担う予定のある者
募集定員
・医療的ケア児等支援者養成研修・・・100名(予定)
・医療的ケア児等コーディネータ一養成研修・・・20名 ※定員に達した為、受付を終了しました
受講料
無料 ※ただし、受講の際は、下記テキストの購入が必要となります。
テキスト
受講決定をした方は、下記テキストをご購入の上、研修にご参加下さい。
・医療的ケア児等支援者養成研修を受講する方(1冊)
(1) 中央法規出版「医療的ケア児等支援者養成研修テキスト」2017年6月発行
・医療的ケア児等コーディネータ一養成研修を受講する方(2冊)
(1)中央法規出版「医療的ケア児等支援者養成研修テキスト」2017年6月発行
(2)中央法規出版「医療的ケア児等コーディネーター養成研修テキスト」2017年6月発行
こちらの研修テキスト案内チラシからも注文が可能です。
研修日程表、カリキュラム
※医療的ケア児等支援者養成研修 : 3/13(土)、3/14(日)の2日間
※医療的ケア児等コーディネータ一養成研修 : 3/13(土)、3/14(日)、3/25(木)、3/26(金)の4日間
医療的ケア児等支援者養成研修 / 医療的ケア児等コーディネータ一養成研修 講義日程(2日間)
日程 | 時間 | 科目 | |
---|---|---|---|
1日目 3/13(土) |
8:15~8:40 | 受付 | |
8:40~8:50 | オリエンテーション | ||
8:50~9:00 | 医療的ケア児等支援者、コーディネーター養成研修について | ||
9:00~10:00 | 総論 | ||
10:15~11:15 | 支援体制整備 | ||
11:30~13:00 | 医療1 | ||
13:00~14:00 | 昼食休憩 | ||
14:00~15:30 | 医療2 | ||
15:45~17:45 | ライフステージにおける支援 | ||
17:45~17:50 | 事務連絡 | ||
2日目 3/14(日) |
8:15~8:50 | 受付 | |
8:50~9:00 | 事務連絡 | ||
9:00~11:00 | 福祉1 | ||
11:15~12:15 | 福祉2 | ||
12:15~13:15 | 昼食休憩 | ||
13:15~14:15 | 本人・家族の思いの理解1 | ||
14:30~15:30 | 本人・家族の思いの理解2 | ||
15:45~17:45 | 【コーディネーター養成研修参加者】 計画作成のポイント |
【支援者養成研修参加者】 連携 |
|
17:45~18:00 | ― | 医療的ケア児等支援者について | |
終了後 | 事務連絡 | 事務連絡 |
医療的ケア児等コーディネータ一養成研修 演習日程(2日間)
日程 | 時間 | 科目 | |
---|---|---|---|
3日目 3/25(木) |
09:00~09:30 | 受付 | |
09:30~09:45 | オリエンテーション | ||
9:45~18:00 | 演習1 ※途中、1時間の昼食休憩 | ||
4日目 3/26(金) |
09:00~09:30 | 受付 | |
09:30~09:35 | 事務連絡 | ||
9:35~18:00 | 演習2 ※途中、1時間の昼食休憩 |
※時間は変更となる可能性がございます。恐れ入りますが、最終時間の確認は「受講通知書」にてご確認ください。
修了証書
・医療的ケア児等支援者養成研修・・・修了証書の交付はございません。
・医療的ケア児等コーディネータ一養成研修・・・修了者には、実施主体より修了証書を交付いたします。
研修の申込について
お申込方法
下記申込フォームよりお申込ください。
※医療的ケア児等コーディネーター養成研修は定員に達した為、受付を終了しました
各様式のダウンロード
申込締切
令和3年2月24日(水)17時必着 ※支援者養成研修のみ、3月2日(火)まで受付を延長します。
尚、申込者多数の際は定員になり次第締め切らせていただく場合がございます。
また、定員を超えた場合には熊本県内(熊本市を除く)所属の方を優先し、先着順で受付を行います。
受付完了後、令和3年2月27日(土)頃に受講通知書をFAXにてお送り致します。
※今後の新型コロナウイルス感染拡大状況次第では、開催中止となる場合がございます。
開催有無の最終判断は、受講通知書をもって、お知らせ致します。
送付先
公益財団法人 総合健康推進財団 九州支部 熊本県医療的ケア研修係
〒862-0926 熊本県熊本市中央区保田窪1-10-38
新型コロナウィルス等の感染症対策について
(1)研修当日は自宅で検温を行ったうえで、参加ください。※37.3℃以上の場合は研修参加を自粛するとともに、その旨を事務局まで連絡下さい。
(2)研修当日はマスクの持参・着用をするとともに、こまめに手洗いや会場内用意の除菌液を使用し、新型コロナウィルスの感染症拡大の防止に協力ください。
(3)研修受講中に、風邪等の症状や倦怠感を感じた場合は、直ちに事務局へ報告してください。状況によっては、ご帰宅の依頼をすることがありますので予めご了承ください。
(4)会場内の窓やドアを開け、可能な限り換気を行いながら研修を実施します。暑さ、寒さに対応できる服装でお越しください。
(5)新型コロナウイルス感染症の感染拡大防止にあたり、保健所等からの情報提供の要請があった場合は当該機関に個人情報を提供する場合があります。
(6)濃厚接触者となった場合は、接触してから2週間を目安に自宅待機の要請が行われる可能性があります。